診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / |
★:土曜午後は15:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
2025.03.01(土)
3月・4月のレーザー治療のご予約を承っております。
お電話にてご予約ください。
診察や治療に関してもお気軽にご相談ください。
( 治療を悩まれている方 )
鼻の状態がひどくなる前にレーザー治療をおすすめします。
診療案内|新船橋みみはなのどクリニック|船橋市の親子で通いやすい耳鼻咽喉科 (smhn.org)
2025.02.26(水)
当院では注射器を使わずに、41項目のアレルギー検査『ドロップスクリーン検査』ができます。
ドロップスクリーン検査とは、患者様の指先から1滴の血液を採取するだけで食物アレルギーや花粉症などの原因41項目を調べることができる検査のことです。
採血量がごく少量のため、小さなお子さまや採血が苦手な方にも受けやすい検査となっております。
ドロップスクリーン検査は平日17時までの受付となっております。
ご相談などがあればお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら
2025.02.25(火)
当院では急性気道感染症、急性中耳炎又は急性副鼻腔炎により受診した6歳未満の乳幼児に対して、
耳鼻咽喉科処置を行った場合、診察の結果、抗菌薬の投与の必要性が認められないため抗菌薬を使用しない場合において、
療養上必要な指導等を行い、文書により説明内容を提供します。
◆耳鼻科咽喉科小児抗菌適正使用加算
(80点 月1回に限り)
を算定させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
院長 赤坂 るい
マイナンバーカード(健康保険証)は、受診の度に提示が必要です
2025.01.10(金)
医療機関を受診する際には、健康保険証を毎回提出しなければならないとされております。
加えて、健診等情報や診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報の閲覧のため、受診の際に毎回同意をいただくこととしていますので、通院の際に毎回ご提示いただくことをお願いします。
〇 マイナ保険証・資格確認書についてよくある質問 ◯
Q: 子どもがマイナ保険証で受診するとき、顔認証が難しいけどどうすればいいですか?
A: 保護者などの代理人が暗証番号を入力することで、代わりに本人確認を行うことができます。
暗証番号の設定が不要の顔認証マイナンバーカードの場合は、顔認証は本人が行いますが、
代理人が顔認証付きカードリーダーを操作し、本人確認の補助を行うことができます。
事前に暗証番号の確認をお願いいたします。
※障がいのある方など、自身での本人確認が難しい場合も、同様に代理人が本人確認を行うことができます。
Q: パスワードを忘れたり、パスワードロックされたら?
A: カード読み取りの際に、連続してパスワード(暗証番号)の入力を3回間違えると、ロックされて読み取りができない状態になります。ロック解除やパスワードの再設定には手続きが必要です。マイナンバーカードの暗証番号は、4桁の数字と6~16桁の英数字の2種類があり、どちらもお住まいの市役所やコンビニなどで再設定できます。
Q: 健康保険証が届かないけど、マイナンバーカードも持っていない場合は?
A: 基本的にはマイナンバーカードを健康保険証として利用いただくマイナ保険証の利用を推奨しますが、マイナンバーカードを持っていない場合は「資格確認書」を医療機関等で提示していただくことで受診ができます。
2024.10.21(月)
現在、ご予約受付中です。
接種1回目をご希望の方は直接クリニックへご連絡ください。
2回目はWEBからご予約ください。
今シーズンの接種は1/31(金)で終了致します。
予約開始 9月 13日(金)12:00~
接種開始 10月 1日(火)~
【料金】
6ヶ月~13歳未満 2回分 5,000円 (初診の方 5,500円)
13歳以上65歳未満 1回のみ 4,000円 (初診の方 4,500円)
(65歳以上の方の接種は行っておりません)
※1回目の接種時に、13歳未満のお子様は、2回分の料金を徴収させていただきます。1回分ずつのお会計も行っておりません。いかなる場合においても、返金はできません。
【ネット予約での注意事項】
・ご予約の変更やキャンセルはできません。やむを得ない事情がある場合は、必ずクリニックまで電話をお願いします。
・1回目と2回目の予約は一緒にご予約ください。
・2回目は3~4週間以上あけてご予約ください。
・期間内であっても、予防接種を行わない日や土曜日等の混雑する曜日は2回目のご予約がとれないことがあります。接種日に関しては、お早めに柔軟な対応をお願いします。
・他院にて1回目の接種を行ったお子様の2回目のみの接種は行いません。(システム上、ご予約はできますが、後日、確認なく取消を行います。)
・過去にインフルエンザ予防接種による重い副反応やトラブルがあった方、重篤な鶏卵アレルギーのある方の接種は行いません。
・インフルエンザ予防接種と同時に診察も可能です。診察をご希望の方は受付にてお申し出ください。
・予約日時の変更はご遠慮下さい。
・複数の枠でご予約された方は、こちらでご予約を取消させていただきます。当院より確認のお電話はしませんのでお気をつけください。
・ワクチンがなくなり次第、ご予約終了になります。
・接種には時間に余裕を持ってお越しください。診察の方が優先です。
【持ち物】
・保険証、またはマイナンバーカード
・受給券
・診察券
・母子手帳(13歳未満)
・2回目券(1回目接種時にお渡しします)
※お忘れの方は接種できませんので、ご注意ください。
【接種日当日について】
・腕が全部出せる衣服でいらしてください。
・接種日当日に、体調不良等で接種に不安がある時は、当院にお電話ください。
・18歳以下の高校生までの方の接種は、必ず保護者の同伴をお願いします。
予診票のダウンロードはこちらです。
ご自宅でご記入の上、ご持参ください。